人は皆その年々の星の気を稟けて生まれるものです。 その星が年々順に廻って行きますから善い年と悪い年とが出来るのです。
星祭と云うのは年の変わり目である節分にその当たり星を祭ってお祈りするお祭りです。
何人もその年の無事幸福を願わぬものはありません。だから七福即生七難即滅の祈祷をするのです。
自分及び他人の喜事を共に悦ぶことは神仏の御教えであります。
星祭は各個人の御祈祷ですから御家族の皆様お申込みください。一人でも多く仏恩を分かち合いましょう。
吉年の方におすすめ
凶年・厄年の方におすすめ
凶年・厄年の方におすすめ
※ 厄年とは、男二十五歳・四十二歳・六十一歳。女十九歳・三十三歳・三十七歳を厄年とし、特に男の四十二歳、女の三十三歳を大厄と称しています。
木札守り(大)をお届けし、当院本堂にて木札を一年間お祷り致します。
特別星供二十一座護摩を厳修し、祈祷致します。
(1月21日頃までにお申し込みください。)
自動車専用交通安全と船舶専用海上安全の特別護摩祈祷です。
自動車専用 船舶専用木札守り
干支の切絵(宝来)は、古来より魔除や吉運・福を招く〆飾りとして、大変慶ばれています。
新春を迎えるにあたり、開運招福の切絵を身近に持って頂くための御守りとして、御祈祷致しております。
あなたの努力と精進をあわせて、この1年が素晴らしい年でありますよう、財布・定期入れ等に入れてお持ちください。
※ 令和三年度より領収はがきの送付を中止させていただきます。(個人情報保護法の為)つきましては、ご送金いただきました時の控えをお札がお手元に届きますまで大切に保管してください。
この申込フォームでは、最大16名のお世話人様の申し込みが可能です。
17名以上のお世話人様がいらっしゃる場合は、メールフォームでのお申し込みはご利用いただけません。
お手数ですが、星祭申込書(PDFファイル)をダウンロードの上、人数分をコピーして、FAXまたは郵送にてお申し込みください。